捕まった2010年07月20日



どんな野菜もそうだけれど、キュウリは特に採れたてが美味い。
シャキシャキ感が全然違うからだ。

そのキュウリ、この時期は殆ど毎日食べている。
梅叩きにしたり、味噌を付けたり、海苔で巻いたり、漬物にしたり。
それだけ食べても自宅フェンス際に3本植えたキュウリを食べきれないほどだ。
プランターでも簡単に作れるキュウリは、ちょっと植えておいて損は無い。


夏土用の入り。
土の力が強く、土木や農耕を休むべし、と言われる頃。
ウナギ受難の時期でも有る。
暑い盛りにはあまり動かず栄養を付けろ、という意味かも知れない。

地球は先日、楕円軌道で太陽から最も遠ざかる遠日点を過ぎたばかり。
1億5千万キロ離れて尚、北半球をこれほど温めるのだから偉大だ。
昨日、Mと買い物に行った練馬の気温は36.4度。
気温とは地上150cmの日陰の温度を指すから、恐らく日向の舗道では40度を越えたのではないか。

小学生の頃、最高気温が33度を記録した!などとビックリマーク付きの日記を書いた記憶がある。
夏の最高気温などその程度だったと思う。
まあこれは温暖化とかそういう事じゃ無く、都市化によるヒートアイランドだけれど。
あの頃も今も夏は大好きだけれど、扇風機で事足り、朝夕は涼しくなった夏も懐かしい。
5時に起きた時の気温は27度。 
8時にはすでに30度。それは昼過ぎに35度を超えた。


これだけ暑いと自転車通勤は出来ない。
自転車で職場に辿り着く事は出来ても、ダメージが大きくその後の仕事に差し障るのだ。
今朝はスクーターで出勤。

で、捕まった。
踏切り待ちの車列を黄色の線を踏んで右から抜いたのを、右側通行と判断されたのだ。
黄色線の上を走っただけで跨いだ訳では無いと言い訳しても、車体が反対車線に出たら右側通行だという。

取締りは納得したけれど、免許が危ない。
ここ4年以上も捕まっていなかったのに、この春と今回、数ヶ月で二度捕まっているのだ。
猛省が必要だ。
電車に乗れない僕は、免許が無ければどこへも行けないのだから。