平日ドライブ ― 2017年05月09日
曇天の休日。
GWも終わったし、花粉症も治まりつつある。
ちょと走りに行こうかと、ロドスタに乗り東京-山梨境の峠道をウロウロ。
コイツに乗るのは一カ月ぶりかな。
左手を肉離れさせたり腰を痛めていたりで、暫く運転できなかったんだ。
411号線から奥多摩周遊道路。
檜原、棡原、西原、小菅。
僕の大好きな道。
気温も曇り空もちょうど良い。
これ以上暑くて天気が良かったら、オープンで走るのに厄介だ。
真夏の海辺をオープンで走る。
そんなのは漫画の中だけの世界で、実際は秋から初夏までがオープンカーの季節。
幌を閉めれば暗い穴倉のような車内だけれど、開ければ素晴らしい解放感。
僕もMも以前はバイクに乗っていたから、風を切る懐かしい感覚を思い出すんだ。
GWも終わったし、花粉症も治まりつつある。
ちょと走りに行こうかと、ロドスタに乗り東京-山梨境の峠道をウロウロ。
コイツに乗るのは一カ月ぶりかな。
左手を肉離れさせたり腰を痛めていたりで、暫く運転できなかったんだ。
411号線から奥多摩周遊道路。
檜原、棡原、西原、小菅。
僕の大好きな道。
気温も曇り空もちょうど良い。
これ以上暑くて天気が良かったら、オープンで走るのに厄介だ。
真夏の海辺をオープンで走る。
そんなのは漫画の中だけの世界で、実際は秋から初夏までがオープンカーの季節。
幌を閉めれば暗い穴倉のような車内だけれど、開ければ素晴らしい解放感。
僕もMも以前はバイクに乗っていたから、風を切る懐かしい感覚を思い出すんだ。
温泉で休んで食事をした。
これは僕が食べた山葵丼。
ご飯に山葵を乗せ、好みで鰹節や海苔と共に。
美味しいけど寂しい、寂しいけど美味しい山葵丼。
Mが食べた天婦羅蕎麦に付いていたクレソンと雪の下の天婦羅をもらう。
ノンアルコールビールを呑む。
湯に浮き、少し昼寝。
売店でワラビを買って、高速道路で帰宅。
たまにこうしてドライブをすると生き返る。
連休もほとんど取らなかったけれど、単発の平日休が嬉しい。
藤と桐の紫の花に飾られた山。
まだまだ水の冷たい川遊び。
薫風の心地よい風。
そういえばこの頃山歩きをしていないな、と思う。
まずは腰痛を治さなくっちゃ。


コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。