まだ入り口 ― 2014年11月27日
二日間続いた雨は止んだ。
朝5時の気温は8度。 家の前の路地は桜の落葉に染まっている。
竹箒でざっと掃き、明けきらぬ時間に出勤。
職場手前のセブンイレブンでコーヒー。
この頃のコンビニで買えるセルフのコーヒーが手軽な割りに美味しくて気に入っている。
セブンのこれ、味が変った気がするけれど豆変えた?
仕事は特記事項なし。
昨夜は今期初めての多職種有志忘年会で、二日酔いを訴える人数名在り。
去年は母の件で殆ど出なかった忘年会だけれど、今年は何度か参加する事にする。
少しずつだけれど、そんなものに出る気になってきた。
昼は「かつや」まで出た。
貰った割引券でカツ丼390円。
午後、来年早々の勉強会の講師役を依頼される。
2時間話さなければならない。 面倒だ。
---------------------------------------
冬至は12月22日で、その頃東京の昼時間は9時間45分。 太陽高度は僅かに30度。
この頃のそれは昼時間10時間、太陽高度33度だから天文学的にはそろそろ底を打つ。
朝5時の気温は8度。 家の前の路地は桜の落葉に染まっている。
竹箒でざっと掃き、明けきらぬ時間に出勤。
職場手前のセブンイレブンでコーヒー。
この頃のコンビニで買えるセルフのコーヒーが手軽な割りに美味しくて気に入っている。
セブンのこれ、味が変った気がするけれど豆変えた?
仕事は特記事項なし。
昨夜は今期初めての多職種有志忘年会で、二日酔いを訴える人数名在り。
去年は母の件で殆ど出なかった忘年会だけれど、今年は何度か参加する事にする。
少しずつだけれど、そんなものに出る気になってきた。
昼は「かつや」まで出た。
貰った割引券でカツ丼390円。
午後、来年早々の勉強会の講師役を依頼される。
2時間話さなければならない。 面倒だ。
---------------------------------------
冬至は12月22日で、その頃東京の昼時間は9時間45分。 太陽高度は僅かに30度。
この頃のそれは昼時間10時間、太陽高度33度だから天文学的にはそろそろ底を打つ。
でも、気温はこれから下がり始め落葉もまだ終わってはいない。
地上はようやく冬の入り口に立ったところなのだ。
帰宅時には真っ暗、出勤時も薄暗い最近はこれからやって来る厳冬を思い溜息をつく。
でも、冬が嫌い寒いの嫌いと言っても誰かが抱擁してくれるわけじゃなし。
独り鍋をつつき燗酒あおり、じっと春が来るのを待つしかない。
-------------------------------------------
夜、5キロほどウォーキング。
今日は呑まない日にて、簡単に食事を済ませ眠くなるまで読書の予定。
地上はようやく冬の入り口に立ったところなのだ。
帰宅時には真っ暗、出勤時も薄暗い最近はこれからやって来る厳冬を思い溜息をつく。
でも、冬が嫌い寒いの嫌いと言っても誰かが抱擁してくれるわけじゃなし。
独り鍋をつつき燗酒あおり、じっと春が来るのを待つしかない。
-------------------------------------------
夜、5キロほどウォーキング。
今日は呑まない日にて、簡単に食事を済ませ眠くなるまで読書の予定。