吉祥寺を散歩した ― 2013年01月16日
数日前は自分の誕生日で、なんとなく自転車で吉祥寺へ出た。
でも、焼き鳥の「いせや」は改築中だし馴染みだった開花屋もアルハンブラもとうに無い。
ハモニカ横丁はすでに知っている場所ではなく、かつての近鉄裏も明るい通りになってしまった。
吉祥寺は大好きな街だけれど、もう自分に居場所は無いのかもしれない。
大昔の学生時代を過ごしたそこは今、現代の学生達の場所なのだ。
それでも良い街には違いない。
ただ歩いていても、新宿や渋谷とはちがう空気が確かにある。
文化なのか風俗なのか、この街に特有のそれが有るうちは出掛ける価値があるんだ。
寿司屋でちょっと飲んで、自転車を押して散歩をした。
井の頭公園の近くで、十代の終わりに通ったオトナのホテルがまだ健在なのを眺めたりもした。
苦学生だった友人が住んでいた風呂無しアパートは白亜のマンションになった。
バイトをしていた建築模型事務所のビルには、なんと吉祥寺大勝軒が入っている。
溜まり場だったボガは場所すら忘れてしまった。
--------------------------------------------------------------------------
巨大なカメラ屋で、レンズを一本衝動買いして帰宅。
こんなやつ。
とても小さな標準焦点のマクロレンズで、これだけを付けたカメラを持って出掛けるのも楽しそう。
ほとんどレンズに触れてしまう程まで寄れるし、遠景もキリッと撮れる。
ワンコの鼻頭など撮って遊ぶにも良し。
でも、焼き鳥の「いせや」は改築中だし馴染みだった開花屋もアルハンブラもとうに無い。
ハモニカ横丁はすでに知っている場所ではなく、かつての近鉄裏も明るい通りになってしまった。
吉祥寺は大好きな街だけれど、もう自分に居場所は無いのかもしれない。
大昔の学生時代を過ごしたそこは今、現代の学生達の場所なのだ。
それでも良い街には違いない。
ただ歩いていても、新宿や渋谷とはちがう空気が確かにある。
文化なのか風俗なのか、この街に特有のそれが有るうちは出掛ける価値があるんだ。
寿司屋でちょっと飲んで、自転車を押して散歩をした。
井の頭公園の近くで、十代の終わりに通ったオトナのホテルがまだ健在なのを眺めたりもした。
苦学生だった友人が住んでいた風呂無しアパートは白亜のマンションになった。
バイトをしていた建築模型事務所のビルには、なんと吉祥寺大勝軒が入っている。
溜まり場だったボガは場所すら忘れてしまった。
--------------------------------------------------------------------------
巨大なカメラ屋で、レンズを一本衝動買いして帰宅。
こんなやつ。
とても小さな標準焦点のマクロレンズで、これだけを付けたカメラを持って出掛けるのも楽しそう。
ほとんどレンズに触れてしまう程まで寄れるし、遠景もキリッと撮れる。
ワンコの鼻頭など撮って遊ぶにも良し。