でんでん2012年05月18日



初夏の雨の日。
葡萄の葉の上に蝸牛が一匹。

酒が届いた2012年05月19日

5時の気温は12度。
深呼吸したくなるような瑞々しい朝。
いつもより時間に余裕があったこともあり、7キロ弱の距離をジョギングで出勤してみた。
朝の空気の中を走るのは爽快なのだけれど、着替えを詰めたディバッグが邪魔だ。
そして職場に着いてからグッタリしてしまい、自分が使い物にならない。
やはり走って通勤するには距離がありすぎた。

仕事その他、特記事項なし。
昼食は頂き物の「まい泉」ヒレかつサンド。

午後、偉いセンセイがこんなの出たぜ、と教えてくれた。
その名は「ビアンコ・ロッソ」。 
限定10台! 日の丸をイメージした赤白カラー! 価格は2541万円!
ジュースを買うのを我慢して貯金を始めるので、貯まるまで売り切れないで欲しい。

帰宅時はトボトボと歩いて帰った。

--------------------------------------------------------------------------


いつもの「河内屋」から、今年三度目の宅急便が届く。
ここは送料を払っても、地元の酒屋よりずっと安価にウイスキーが買えるんだ。
今回はオールド・パー43度12年、タリスカー10年、ディンプル15年、写ってないけれどこの頃一番気に入っているワイルドターキー・レアブリード

とりあえず今夜はタリスカーから抜栓。

東京の金環日食速報2012年05月21日

現在8時05分。 まだまだ進行中。








カメラの不調のこと2012年05月23日



冷たい雨はあがり、素晴らしい夏日。
しかし体調は今一つ。
昨日と今日とで10度も最高気温が違えば体が付いていかない。
こう言う時は高率で喘息発作が出るから、それが憂鬱で気持ちが上向かないのだ。

自転車で出勤し、いつも通り労働し、簡素すぎる昼食を撮り、また自転車を漕いで帰宅。
洗濯物を取り込み、ワンコと散歩をし、有り合わせで夕飯。
平凡な人間の平凡な一日がまた過ぎてゆく。

--------------------------------------------------------------------------

先日の日食を撮影中、カメラに数度のエラーが出たんだ。
シャッターは下りるけれどそれをメモリに書き込めない。
他のカードに替えても症状は変わらず、数枚に一度はエラーという状態だ。

Nikonのサイトを見てみると、僕が使っている機種はすでに修理部品の保有が無いようだ。
一応問い合わせてみるけれど、修理不可と言う事だろうか。
買って8年の一眼レフで、画素数は時代遅れだけど他の部分は決して陳腐化していない。
とても気に入り、大事に使っているカメラなのに。

他にコンデジもマイクロフォーサーズ一眼も持っているけれど、やっぱりファインダー付きの一眼レフは必要だ。  
だいたい先日、Fマウントの300ミリレンズを買ったばかりじゃないか。
ちょっと対策を考えてみるつもり。


朝顔2012年05月24日

4時半。
地震だ!と飛び起きたけれど気のせいだったようだ。
それはちょうど日の出の時間。 
結局そのまま起きてしまい、オレンジ色の空を見上げながらワンコと散歩。



先日まいた朝顔の種が芽を出した。
夕顔もヒマワリもそろそろ定植の頃。
自宅で使う分を除き残りは、ご自由にお持ちください、だ。
自宅の壁数箇所にはすでに朝顔用のネットを張った。

仕事はなぜか肉体労働系。
26度まで上がった気温に汗が流れる。
昼食は職場近くの定食屋で豚バラ炒め。
食後にサービスで杏仁豆腐を貰った。

夜、Mの父親の件で彼女と談合。
数日前、Mの勤務先へ救急搬送されたのは彼女の父親だったのだ。
諸検査後、都立病院へ転院させるか、このまま娘の病院で入院を続けるか。
地元でもあり娘も働く病院の方が良いのは解るけれど、以前入院した大規模病院の方が設備面で安心なのだ。
さて、どうするか。



キュウリの子2012年05月25日

デキストリンで包み込み脂肪の吸収を阻害すると話題のトクホのコーラ。
大量買いしたは良いけれど、コーラなんて僕の日常では飲む機会があまり無い。
かと言って積んで置いても仕方がないので、久しぶりにコークハイなど作って飲んでみた。
コークハイが流行ったのは太古の昔か。
まだ酒の味も解らない輩がただ酔うためだけに摂取する奇妙な飲み物だ。
でも何だか懐かしくてついつい深酒。
コークハイが悪酔いすることも忘れていた。


喉の渇きで目が覚めた朝。
少しだけ庭仕事をしてから車で出勤。
その小さな畑ではトマトの花が咲き始め、小さなキュウリも成長をはじめている。
このキュウリに付けて齧るために仕込んだ麦味噌も良い感じに熟成してきた。
レタスとセロリはそろそろ収穫終わり。 週末にはまたニラが取れるだろう。

仕事はそれなりに頑張れた。
昼食は自宅から持って出た梅干のオニギリ。
カップの味噌汁を久しぶりに食べて、その美味さに驚いた。

所用にて定時上がり。
いつものクリニック受診と数件の雑用をこなし、19時帰宅。


包丁砥ぎ2012年05月26日



包丁砥ぎが好きだ。
手持ちの三徳、小出刃、ぺティ、ピーリング、刺身の五種類はいつも磨きこんでいる。
(波歯のパン切り包丁だけは砥がない。と言うか砥ぎ方が解らない)
それらの中でも特に切れ味を追求したい刺身包丁。
先日ふと気が向いて、それを専門店で砥いでもらったのだ。

すると自分で砥いだ時とは明らかに違う切れ味。
やはりそれでメシを喰っている人には敵わないのだ。
でもそれに毎回千円払っていたらすぐに新しい包丁が買えてしまうし、何より悔しいじゃないか。
動画で包丁砥ぎの様子を何度も見直し、もっともっと練習するのだ。





ブドウ摘果2012年05月28日

5時に起きた時の気温は18度。
そろそろ窓を細く開けたままで眠るのに心地良い気候となった。
ウトウトしながら感じる空気の流れが好きなんだ。

地表と上空との寒暖差が激しく、不安定な天候が予想される月曜日。
強い南風に職場中庭の大樹が大きく揺れる。
春から夏にかけては荒れる日が多いものだけれど、今年は特に風が強い気がする。
それはまだ小さなトマトの茎を折り、スイカの花を散らすのだ。

昨日、風呂や排水管の掃除、食器や布巾の漂白などで次亜塩素酸を大量に使った影響か喉がヒリ付く月曜日。
予約を二件もキャンセルされ、妙に時間を持て余した。
でもそのおかげで昼はゆっくり外食し、溜まった資料整理も捗った。
いつもこんなだったら、それはそれで疲れてしまうだろうけど。

午後、この世の終わりのような激しい雷雨。

-------------------------------------------------------------------------


毎年甘いブドウが実る。
以前の家で棚作りしていたものを移植し、フェンスに絡ませて育てているものだ。
ブドウのフェンスってあまり見ないけれど、葉も美しいし、もちろん実も嬉しい。
ただし美味しいブドウにするには相応の覚悟が必要だ。
摘果摘蕾の面倒くささは、果物の中でも群を抜いている。


職場が暑い2012年05月29日

寝なければいけない時に目が冴えて、起きようという時に眠たくなる。
たまにある現象だけれど、昨夜がまさにそれ。
そろそろ寝ようかと思った午前1時半過ぎ、千葉北西を震源とする震度4の揺れ.。

すっかりそれで興奮してしまい、明け方まで強震モニタなど見つつラジオを聴いていた。
そしていつもなら起きる午前5時頃になって抵抗できない眠気に襲われ、気付けばすでに7時。
おかげで今日一日の仕事の組み立ては崩壊した。

そんな訳で多忙な日。
最高気温は26度。 しかし、窓の無いシールドルームの室温は30度超。
まだエアコンは入らず、すっかり疲弊して帰宅。
また今年も職場の暑さと闘う季節がやって来たのだ。
基本的に夏とは、海でビールでも飲みながら怠惰に過ごす季節なのではないのか。

--------------------------------------------------------------------------


歳を取ると、こんなモノが好物になる。
ネギとマグロのぬた。
誰も見ていないのを良い事に、これをグチャグチャに混ぜて食べるのが好きだ。
合わせる酒は宮城の銘酒「浦霞・純米生」 スッキリと後に残らない食中酒。

5月30日2012年05月30日

5時前に起きた時の気温は15度。
この頃の睡眠時間は平均して5時間弱か。
0時前にはベッドに入りたいと思ってはいるけれど、宵っ張り(酔いっぱり?)の習慣は治らない。

洗濯物を干し、資源ゴミを出し、ワンコと散歩。
昨日より大気の安定した一日になるとの予報に、ベッドパッドを干したい欲に駆られる。
でも昼間留守の勤め人が布団類を干して出かける事は出来ない。
雨が降ったとしても、ワンコが取り込んでくれる訳ではないのだ。


今年もまた、ハスの葉が伸び始めた。
春先の株分けでまた数が増え、もういっそヒョウタン池でも掘ってそこに直植えしてしまおうか。
何しろ、水瓶はもう8個にも増えてしまったんだ。
植え替えも越冬も施肥も面倒事が多いハスだけれど、あの妖艶な花を見たら報われる。
今年はいくつ咲くだろう。

--------------------------------------------------------------------------

測定器の一つが妙な値を吐き出す。
その機器を止める事による影響は大きいけれど、数値が信用できないからには仕方が無い。
方々から嫌味やら言われつつ、今日の予定を先送りしてメーカーに修理を依頼。
でもサービスの都合がつかず、明日の午前まで休業状態となる。
そんな一日。

昼食を取る時間無く、帰宅途中に朝兼昼兼夕飯としてラーメンを食べた。
夜は焼き海苔と豆腐、塩ウニで日本酒。