入梅2013年05月29日

そして、東京も梅雨入り。
灰色の空と時折の小雨。 風は南風。


仕事帰りに寄った魚屋で、眼の澄んだ綺麗な真イワシを見つけた。
梅雨の時期といえばイワシが美味い。
仕事が終わったらMが来ると言うし、こいつを煮て冷えた日本酒でも呑もう。

醤油と酒と砂糖に少々の酢、そして生姜と梅干。
圧力鍋で15分も加圧すれば、骨まで柔らかなイワシの梅干煮の出来上がり。
昔はなんとも思わなかったこんなモノが、いつの間にか大好物になっていた。
今夜は他に、クリームチーズのおかか和え、出汁巻き卵のみぞれ餡かけ、水菜のサラダ、冷奴。
酒は開運の「涼々」が冷やしてある。





昨日書いた2013年05月30日

クリームチーズのおかか和えってどういうの?とメール有り。
こんなんだよ。
切って混ぜるだけ。 
山葵醤油でも美味しいよ。



二度目の2013年05月31日

早いもので、前回からもう3週間。
母の二度目の化学療法日だ。
主治医には、最初の数回は出来れば付き添って欲しいと言われていた。
でもどうしても仕事を休む事が出来ず、病院前で母を下ろし職場へ向かう。

仕事は特記事項なし。
昼、職場を抜けて母の病院へ様子を見に行った。
そこそこ元気で、4時間の点滴後一人で帰れそうだ。
20分ほど付き添い、急ぎ戻る。

午後は勉強会の進行役。
まだエアコンの入らない会議室が酷く暑く消耗した。
東京の天気は晴れ。 最高気温28度。
梅雨入り宣言は早かったのではないか、とも思える澄んだ空。
予報では明日も晴れるようだ。

帰宅後、実家へ母の様子を見に行く。
救急外来に駆け込んだ前回の教訓から、暫くは便秘に要注意。
今日から始まる2週間の服薬の間、なんとか体重を減らさず維持する事。
体調の良いときはなるべく散歩等で軽い運動を心がける事。


夕飯は食欲なく冷奴と漬物で冷酒。
今日で東京タワーからスカイツリーへ移行した地デジテレビ。
自宅ではなぜかTVKだけが映らなくなってしまった。
今までなぜ横浜から放送しているTVKが映っていたのかも謎だけれど。

写真は気に入っているジャスミンのお香。
夜はいつも焚いている。