LED嫌い2011年06月01日

ある方から、NHKドラマ「八日目の蝉」の再放送が深夜にありますよ、と教えていただいた。
先日映画版を見、今は原作を読んでいる僕の事だから見逃せるはずは無い。
さっそくHDDに録画しながら、でもテレビを消すことが出来なくなって最後まで見入ってしまった。
終わったらもう3時近い時間。  あと2時間で起床時間だ。

今夜もまた続きが放送されるのだけれど、これは録画だけに留めよう。
スポーツ中継じゃないのだから、リアルタイムで見る必要は無いのだ。 
いや再放送だし、リアルじゃ無いし。
でも、時間を忘れて見入ってしまうドラマだった。


寝不足の水曜日。
出勤前の少しの時間、庭の畑を見回る。
一番果を付けたナスに施肥、トマトの芽かき、キュウリとニガウリの誘引。
ナーベラーはそろそろ芯止め、タマネギは間も無く収穫だ。
キヌサヤのあと地にオクラを3本植えてから車で出勤。


仕事は特記事項無し。
まとめたいデータが集まらず、各部署に督促。
引き出しに入れたままだった給与明細を見てみたら、誤差の範囲程度の昇給があったようだ。
昇給交渉などに一切関与しないので、初めてその結果を知ったのだ。

バブル絶頂期に新卒入社した某製薬メーカー付属研究所の給料は良かったよなあ。
アソコに居続けたらMに会う事も無く、良くも悪くも全然違う人生になっていた気がする。
でも、人に選べる選択肢などそう有るものではない。
きっと決まった場所にいつか流れつくように、最初から決まっているのだ。

--------------------------------------------------------------------------


流行のLED電球を数個入手し一階の部屋に点けてみたが、好きな種類の明かりでは無かった。
電球色LEDとパッケージには書いてあるけれど、その光に暖か味を感じない。

僕は柔らかな暖色が好きで、リビングの灯りは電球色の間接照明ばかり使っているんだ。
省エネで輝度の高い点光源のLED電球は確かに効率は良いのかもしれない。
でも、ボンヤリと酒を呑む時の灯りには使いたくない。
深夜、暖色系の照明に囲まれた気に入りの場所で酒を呑む心地よさは、今のLED電球にはまだ
作り出せないのかも知れない。