富士から丹沢へ ― 2016年03月17日
気持の良い陽光の降る木曜日。
仕事は休み。
いつもより少し遅くまで寝てから、Mと散歩に出かけた。
予報によれば、20度にまで気温が上がるという。
ぐるっとドライブしようか。
甲州街道から八王子バイパス。 橋本の辺りで右折し413号線に出る。
津久井湖を右に見て、厚木には向かわず道志の方へ。
ここから山中湖までの道志道は僕の好きなルートだ。
速いバイクや車に先を譲りながら、ゆっくり走る。
路肩には雪がまだ残っていたけれど、気温にも光りにも冬の気配は無い。
ルーフを開けて走ると、まるでバイクのように色々な匂いを感じる。
花だったり樹だったり田起こしの土だったり。
つまり春の匂い。
仕事は休み。
いつもより少し遅くまで寝てから、Mと散歩に出かけた。
予報によれば、20度にまで気温が上がるという。
ぐるっとドライブしようか。
甲州街道から八王子バイパス。 橋本の辺りで右折し413号線に出る。
津久井湖を右に見て、厚木には向かわず道志の方へ。
ここから山中湖までの道志道は僕の好きなルートだ。
速いバイクや車に先を譲りながら、ゆっくり走る。
路肩には雪がまだ残っていたけれど、気温にも光りにも冬の気配は無い。
ルーフを開けて走ると、まるでバイクのように色々な匂いを感じる。
花だったり樹だったり田起こしの土だったり。
つまり春の匂い。
山中湖あたりでホウトウでも食べようかと思ったけれど、まだ少し時間が早い。
だったら三国峠を越えて丹沢湖の方へ行ってみようか。
その途中は富士から南アルプスまでの素晴らしい眺望が広がる。
殆ど車通りの無いのを良い事に、路駐してススキの枯れ野を散歩した。
とても暖かでとても静か。 良い気分だ。
右手に箱根を見ながら一気に下ると246号線に出る。
清水橋を左折して76号線に出、やがて見えるのが丹沢湖。
それはダムにより作られた人造湖で、僕が小学校の5年か6年頃に完成したんだ。
学校でダム建設の記録映画を見たのを覚えている。
村を水没させて湖を作るなん酷いと思いましたと作文を書いたら、先生に怒られたっけ。
なぜ怒られたのかは覚えていないけれど。
だったら三国峠を越えて丹沢湖の方へ行ってみようか。
その途中は富士から南アルプスまでの素晴らしい眺望が広がる。
殆ど車通りの無いのを良い事に、路駐してススキの枯れ野を散歩した。
とても暖かでとても静か。 良い気分だ。
右手に箱根を見ながら一気に下ると246号線に出る。
清水橋を左折して76号線に出、やがて見えるのが丹沢湖。
それはダムにより作られた人造湖で、僕が小学校の5年か6年頃に完成したんだ。
学校でダム建設の記録映画を見たのを覚えている。
村を水没させて湖を作るなん酷いと思いましたと作文を書いたら、先生に怒られたっけ。
なぜ怒られたのかは覚えていないけれど。
14時。
さて腹も減ったけれど、湖の周辺で開いている食堂が無い。
では、秦野中井まで20キロほど走りラーメンにするか。
こんな時でもなければ行く事もないそこには、僕の好きなラーメン屋「なんつっ亭」がある。
表面が黒いのは、ここの名物「マー油」(焦がしニンニク油)で覆われているから。
いつ食べても美味い。
17時。 東名、圏央道、中央道で一気に帰宅。
300キロほど走り、良い気分で風呂に浸かった。
明日の仕事は忙しそうだ。
でもそれまでにはまだ12時間以上ある。
風呂上りにビールでも空け、もう少し休日を楽しむのだ。

