スナギモのこと2015年08月03日

駅の反対側にイトーヨーカドーが来るまで、僕の住む街で唯一の大型店は西友だった。
まだスーパーマーケットというものが珍しかった昔の頃だ。
病弱でほとんど幼稚園に行かなかった僕は近所の子達が通園バスで行ってしまっても、昼間の時間を母と家で過ごしていた。
そんな僕にとって西友への買い物は、徒歩数分の場所ではあったけれど楽しいものだった。

催事場やレストランはもちろん、地下の食料品売り場ですらワクワクする場所だった。
中でも惣菜コーナー。
惣菜コーナーなんて今ではどこへ行っても有る。
でも当時は、肉屋の店先で売っているコロッケくらいしか他に知らなかったのだから。
酢豚とか春巻きとか唐揚げとか餃子とか、見ているだけで楽しかった。
そして幼稚園児の僕は、なぜかそこで売っている鶏のスナギモを焼いたのに魅せられた。

そんなお酒の肴みたいなもの、と母は言った。
こいつはきっと大酒飲みになるぞ、と父は言った。
あのコリコリした食感が珍しかったんだろう。
とにかく母と西友へ行くたび、そこでスナギモを買ってもらうのが楽しみだったんだ。

そんなある時、惣菜売り場にスナギモ焼きが無い。
売り切れなのか、入荷しなかったのか。
僕は、その場で大泣きをした。
母はどうしていたかな。 きっと困っていただろうな。 恥ずかしかったろうな。
そして僕は泣きながら、そこに居た店員さんにスナギモが欲しいと訴えたのだ。
その時の事を今でも良く覚えている。
店員さんが奥から、焦げて売り物にならないと言うスナギモ焼きを持ってきてくれたんだ。

両親の間で、その出来事はずいぶん長いこと語られた。
あの内弁慶で引っ込み思案で恥ずかしがり屋で人見知りで内気で泣き虫の子(僕だ)が、大声で知らない大人の店員さんにスナギモが欲しいと訴えるなんて!、と。
大笑いしながら何度も何度も、両親はその話をしていた。
スナギモを食べるたびに、また笑っていた。


いつしかスナギモなんか飽きてしまい、その存在すら忘れていた。
世の中には食べる物があまりにも多いから。
でも昨日サミットで買い物をしていて鶏肉売り場で見つけたんだ。
夜、それをフライパンで焼いた。
酒は愛知の「奥・夏の吟醸純米火入れ」
親父の予言通り酒好きになった。
そして40年以上前のスナギモ事件を思い出しながら、酒を呑む。
もしここに両親が居たら、など思いながら独りで呑む。



模型2015年08月04日



ディーラーから、ミニチュアの模型が届いた。
5月に買った車の模型だ。
先行予約特典だというそれはとても精巧で、色もそしてナンバープレートも僕のもの。
早速、部屋に飾った。
後ろの色紙は、この車の設計者と製造に携わった人たちの寄せ書き。
納車された車の中にそれを見つけたときは嬉しかったな。
大切に乗ります。


そう言えばこの車、オープンにしてもステレオの音が良く聞こえるなと思ってたんだ。
で、今頃になって気がついた。
シートのヘッドレストの中にもスピーカーが埋め込まれていたのね。
説明書をよく読んでいなかったから知らなかった。
良く考えられてますね。




山梨2015年08月07日

酷暑の昨日、烈暑の山梨をMとドライブした。
車の温度計は40度。
久しぶりに見る広い空と雄大な積乱雲。
カボチャの溶け込んだ熱々のホウトウ。
1000円で桃食べ放題(8個食べた)
温泉に入って、昼寝をして、かき氷を食べ、素晴らしい夕立と稲妻を見た。

自宅からたった100キロ走っただけで、本物の夏が有った。
夏はやっぱり、こうやって過ごさないといけない。
目に入るもの全てが美しく見えるんだ。

そんな昨日の夏を思い出しながら、朝6時に出勤。
そして今日のジットリと重い不快な夏に溜息をつきながら労働する。







立秋2015年08月08日

立秋。
朝5時に犬と散歩に出たときの気温は26度。
予報では猛暑もそろそろ一息つけるとの事。
暑さもそうだけれど、いいかげん雨も欲しいなと思う。
一日に二度ホースで水をまくけれど、庭の畑はすっかり砂漠化している。
どんなに人が水をまいても、雨には絶対に勝てないんだ。

仕事は特記事項なし。
長期の休暇を取る人はそろそろ今日辺りから休み始めるだろう。
そのせいか、職場の本館はいつもより少し静か。
僕の夏休みは来週の12、13日の予定。
上手く行けば月末にもう二日間くらい休めるかもしれない。
昼食にコンビ二の冷やし中華。
もの足りず。 
夜、畑のキュウリとトマトを大量に入れて、もう一度冷やし中華を作ろうかなど思う。


友人のお母様の訃報届く。
学生時代からの長い付き合いの大切な友人。
本州最北端にある彼女の実家を訪ねたとき、歓待してくれた温顔を思い出す。
海岸の昆布干しを手伝ったら、とても喜んでくれた。
後で、東京から娘の彼氏が来たのかと勘違いしたと聞いて大笑いしたっけ。

去年、僕の母が亡くなる少し前に母と同じ病気が見付かったと聞いた。
そしてその後、母と全く同じ経過を辿り、やはり母と同じに1年数か月闘って亡くなった。
それを聞くと、あの病気を積極治療する事が正しいのか解らなくなってしまう。
初期なら徹底して闘うべきだ。 
転移のある場合、それは正しいのか。
母も彼女のお母様も、経過中の苦痛の殆どは化学治療によるものだった。
たとえ残り時間が短くなっても、その分元気に過ごす事が出来るなら。
でもそれは今だから言えることなのか。
あの時、母を前にしてもう止めようなどと言えるはずも無かったじゃないか。

彼女にとって、今年は悲しい夏になった。
僕が初夏を嫌うようになったと同じに、彼女も夏が嫌いになるだろうか。







OBDのこと2015年08月10日


車の掃除をしていて、こんなコネクタを見つけたんだ。
運転席の足元。 
アクセルペダルの手前で、グーと屈みこまないと解らない場所。
あっ、と思った。
これが噂のOBDコネクタじゃないのか?
OBD( On-board diagnostics )ってつまり車の自己故障診断。
専用端末をここに繋いで故障コードを読み出せば、どこに異常があるのか解っちゃう。
故障診断で無くても、対応機器を繋げば走行中の様々なデータを見る事が出来るんだ。

で、早速買って来た。 「COMTEC 200V」


取り付けと配線には、メーター部分をバラす必要がある。
そんな時は、とにかく養生。
糊の残らない養生テープを貼り、バラす時の傷を防ぐんだ。
これを面倒がって、今まで何度後悔したか解らない。
しっかり養生。 
あとはバッテリのマイナス端子を外したら勇気を出してバラすだけ。

本体はナビの隣の見やすい場所に設置。
配線はビビリが出ないようスポンジテープで巻いてから綺麗に隠した。
電源はOBDコネクタから供給されるので別途必要なし。


で、早速走って見ると、これが面白い。
アクセルの踏み方でこんなに点火時期が変るのか、とか。
電子スロットル開度にずいぶん制御が入ってる、とか。
水温はエンジン回しても90度プラスで安定してる、とか。
反対に吸気温度は停止中かなり高くなってる、とか。
瞬間・平均燃費も、燃料流量も解る。

もちろん取り締まり情報やオービスポイント等は最新データをダウンロードできる。
GPSの使えない場所でも、OBDのデータで自車位置が解るのはナビと同じ。
誤作動ばかりの昔のレー探しか知らなかったから、浦島太郎になった気分。
興味本位で付けてみたけれど、しっかり実用にもなりそうだ。

少しだけ秋らしくなった2015年08月11日

朝5時に犬と歩いたときの気温は25度。
熱帯夜だったのに、空気のどこかに秋の気配を感じるのはなぜだろう。
梅雨明け後に続いた、あの焼け付くような夏はどこへ行ったのか。
向日葵は頭を垂れ、朝顔もそろそろ終わり。
朝からの盛大なセミの声もどこか哀しく聞こえる。
毎年繰り返す、晩夏の痛み。


庭の水瓶のハスが咲いた。
仄かに香り、静かに揺れている。
この花を見ると、必ず母を思い出す。
そして母が居たら、と思う。

仕事は特記事項なし。
昼食は緑のたぬきとコンビ二のオニギリ。
午後は三連続会議の日。
会議以外、何も出来ない日。

仕事帰り、和菓子屋に寄り予約をする。
明後日、母の実家に迎え火を焚きに行くときの手土産用。
犬も居るし夜は職場の当番日だったりもするので、今年も日帰り。
それでも、あの海を見られるのは嬉しい。
海風に触れるだけで元気になれるだろう。


盆の入り2015年08月14日

8月13日、盆の入り。
夕暮れ時になると、何処からともなく集落の人たちが集まってくる。
ミソハギの束と麦藁、ハスの葉に盛った焼き米、そして提灯。
海辺で火を焚いて、ミソハギで水を散らし、焼き米を蒔く。
墓地まで行って蝋燭を灯し、ご先祖様を連れて家までゆっくり歩く。
仏壇に作られた竹の門と鬼灯飾り。 少し派手な盆提灯。

久しぶりに会う親戚や知らない人まで仏間に上がりこんで談笑する。
そんな知らない人に、お母さんにそっくりだねえ、など声を掛けられる。
海辺で花火をしたこと、川でウナギを捕まえたこと、スイカの収穫が大変だったこと。
そんな子供時代の話しで従兄弟たちとも話しが弾む。
お前東京で畑ごっこしてないでこっちで農業やれよ、など叔父に言われる。
薄味の惣菜と、沢山の果物と、漂う甘い線香の香り。
ああ、お盆だなあ、と思う。
母も帰って来たろうか。

           ---------------------------------------------


ほとんど人の居ない海。
沖を移動中の低気圧の影響で、今日は波が巻いていた。
でも一時間ほど泳ぐ。
強い日差しと、時おりの雨と、気持ちの良い風。
海に浮いていると自分が何物なのかも忘れてしまいそう。


少し農作業も手伝ったぞ。
急斜面の蜜柑畑で摘果作業。
この実、どうするの?と聞いたら、そんな物捨てるわと言う。
勿体無いから少し持って帰って来た。
これを使ってジントニック作ったら、サッパリとおいしい事。
もう少し沢山拾ってきたらポン酢作ったのにな、と少し後悔。


これからも毎年この日は母の実家へ行こうと思う。
この渋滞乗り越えて。


2015年08月16日

Mも遊びに来たし、母の実家から貰ってきた鯨を焼こう。
あの辺には沿岸捕鯨の基地があって、かつて鯨肉は生活の中に普通に存在していた。
子供の頃にはバケツを持って貰いに行った記憶があるけれど、今ではそれも貴重品。
年間20数頭だったかの枠の中で細々と捕鯨をしているようだ。


竜田揚げも好きだけど、今日はこれにしよう。
醤油、みりん、酒とすり下ろしたタマネギ。 
1センチほどの厚さに切り、2時間ほど漬け込んでフライパンで焼くんだ。


焼きすぎると硬くなる。
強火でサッと。


あっという間に出来ました。
好みで七味をふって、ビールと共に。
美味いなあ。

さて、残りの鯨肉はどうしよう。
母の定番は大葉を沢山使った甘辛煮だったけれど、作り方が良くわからん。
叔母に電話して聞いてみようかな。

ヒマワリ2015年08月18日


盆も過ぎ処暑も近い。
ゆく夏を惜しんで、今年もMと向日葵を見に行く。
向日葵、向日葵。 僕の大好きな花。


雲はもう秋のそれ。
夏が厳しくなった分、秋の訪れが早く感じるのは気のせいか。
川原に下りて、ヒグラシが鳴き始めるまで遊んだ。
飛ぶように、晩夏の一日がまた過ぎてゆく。


そう言えば、朝から何も食べていない。
もう少し足を伸ばして、秦野。
古谷一郎氏の「なんつッ亭」本店でラーメンを食らう。
真っ黒なマー油の浮いた例のやつ。
至福。


鯨煮2015年08月21日

朝6時に犬と散歩に出ると、外は爽やかな北風が吹いていた。
気温は24度。
梅雨明け後、連日続いた日照りと灼熱と熱帯夜。
その安定した夏はまず上空の気圧配置から崩れ、地上に秋風を吹き降ろす。
あれほど欲した雨が降り、そして台風もやって来る。
盛夏は終わった。
畑の作物もこれで息を吹き返すだろう。
枝を落としたナスにもまた、やがて秋茄子となる花芽が付いてきた。

車で出勤。
仕事は難航した。
昼食は時間なし。 
おやつも時間なし。

         -------------------------------------------------


先日、母の実家から貰ってきた鯨肉。
冷凍しておいた残りを使い、もう遙か昔に食べた母の味を再現してみる。
それは小さく裂いた鯨を甘辛に煮て大量の大葉を散らしたもの。
うちでは鯨煮と呼んだ。
母の田舎の料理なのだろうか。
叔母に電話してレシピを聞いたら、そんなのは適当に作れば良いんだあ、とのこと。
適当で良いのかあ、と作ったら子供の頃の記憶通りのモノが出来上がった。

二度、茹でこぼすこと。
味醂と酒、砂糖と醤油で味をつけ、大葉をまぶすこと。
やって見れば簡単じゃない。
鯨さえ手に入ればいつでも作る事が出来るだろう。
その鯨が手に入らないのだけど。